冬は特に気をつけたい|ヒートショックなど入浴事故を防ぐ5つのポイント

1日の疲れを癒やすため、毎日湯船につかることを習慣にしている人も多いのではないでしょうか。
しかしリラックスできるはずのお風呂で命を落とす人が少なくありません。
今回は入浴時に起こり得る
事故の原因とその対策方法についてみていきましょう。

ヒートショック現象」と「浴室熱中症」に注意

入浴時の事故により亡くなる人のおもな原因は、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、浴槽での溺水などです。
入浴時にこれらの症状が起こる原因は、主に2つあります。
それは「
ヒートショック現象」と「浴室熱中症」です。

ヒートショック現象

ヒートショック現象とは、温度差のある空間を行き来することで血圧が乱高下し、失神や心筋梗塞、脳卒中などの症状を引き起こしてしまうことです。
たとえば、暖かい部屋から冷えた脱衣所で衣服を脱ぐことで体が急激に冷えます。
すると血管が収縮して血圧が急上昇してしまいます。
その後、温かいお湯に浸かることで血管が拡張して血圧が急降下します。
このように血圧が急に上下することで心臓や脳に負担がかかってしまうのです。

入浴中の死亡は廊下や脱衣所が冷える冬季に集中しています。

冬場の換気もご注意を

コロナ禍で換気を励行されている方も多いと思います。
急激な気温の変化は入浴時だけでなく、こうした冬場の換気時にも起こります。

日本気象協会では、「ヒートショック予報」として気象予測情報にもとづく家の中でのヒートショックのリスクをお知らせしています。
ぜひご覧ください。

浴室熱中症

ヒートショック現象ほど馴染みのない言葉かもしれませんが、お風呂の入り方によっては夏場の屋外のように熱中症になってしまうおそれがあるので注意が必要です。
長時間湯船に浸かっていると体温が上昇していきます。
すると体は体温を下げようと発汗を始め、水分が失われていきます。
つまり熱中症と同じような症状になり、意識を失って溺れてしまうのです。

入浴事故を防ぐために大切なこと

入浴時の事故を起こさないためには、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?
消費者庁が挙げている、気を付けるべき
5つのポイントをみていきましょう。

  1. 入浴前に脱衣所や浴室を暖める
  2. 湯温は 41 度以下、湯に浸かる時間は 10 分までを目安に
  3. 浴槽から急に立ち上がらない
  4. アルコールが抜けるまで、また、食後すぐの入浴は控える
  5. 入浴する前に同居者に一声掛けて、見回ってもらう

入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう

ヒートショック現象を防ぐためには、急激に気温を変化させないことが大切です。
脱衣所はヒーターやストーブであらかじめ暖めて、屋内全体の温度を均一にしておきましょう。
また浴槽にお湯をいれる時、高い所からシャワーで給湯すると蒸気で浴室全体を暖めることができます。
自動給湯の場合は、浴槽の蓋を開けておくと良いでしょう。

湯温は 41 度以下、湯に浸かる時間は 10 分までを目安にしましょう

お風呂に入る時の目安としては、湯温は41度以下で入浴時間は10分程度が良いとされています。
半身浴でゆっくりお風呂に入るのが好きな人も、熱中症予防のためこまめな水分補給をこころがけましょう。

浴槽から出る時は、ゆっくり出ましょう

湯船から出るときに軽くめまいを覚えた経験はありませんか?
お湯の水圧で圧迫されていた血管が急に拡張し、一時的に脳への血流量が減るため、脳が酸素不足の状態になります。
そのため、めまいや意識障害を起こしてしまうことがあるのです。
その時に浴槽で頭を打ってしまったり、溺れてしまったりするおそれがあるので注意が必要です。
お風呂から出るときは、浴槽のへりや取手などをつかんでゆっくり立ち上がるようにしましょう。

アルコールが抜けるまで入浴しない、食後すぐの入浴は控える

お酒を飲んだ直後の入浴は、アルコールが体に回りやすくなるので避けましょう。
お風呂に入ることで血の巡りが良くなり、酔いがひどくなります。
その結果、
転倒などの事故が起こりやすくなってしまいます。
また血圧の乱れにより脳貧血を起こし、意識を失うこともあります。
食後は血圧が不安定な状態にあるため、入浴は食事から最低でも食後30分以内の入浴はひかえるようにしましょう。

入浴する前に同居者に一声掛けておきましょう

同居者がいる場合は、入浴時に声を掛けて「もし長い時間お風呂から戻ってこなかったら確認に来てほしい」とお願いしておくと安心です。
入浴事故での死者数は年齢別に見ると、60代以上の高齢者が多く、全体の約95%にも上っています。
高齢者と同居している場合は、入浴時はこまめに気にかけるようにしましょう。

この5点以外にも、入浴前後に水分補給をする、暖かい昼間もしくは体温が高く血圧が安定する夕方に入浴を済ませるなどの方法も、入浴事故の防止に効果的です。

若い人も入浴事故には注意が必要!

熱いお風呂や長風呂が好きな方、またお酒が好きな方や喫煙者の方は入浴事故のリスクが高いですので注意が必要です。
無理な入浴はせず、癒やしのバスタイムを満喫したいですね。