入院費用の内訳を知って、お金の不安を解消しましょう

入院・病気は誰の身にも起こり得るもの。
体の心配はもちろんですが、お金のことも気になりますよね。
突然の入院にも落ち着いて対処できるよう、必要になる費用や、入院時に役立つ制度などをご紹介します。

入院費用の内訳

入院すると、薬代を含む治療費や入院基本料などの医療費、食事代や差額ベット代、他にも着替えなどの衣類、退屈しのぎに読む本や新聞など、さまざまなお金がかかります。
病院の食事だけでは物足りず、併設されている売店で飲み物やお菓子などを買うこともあるかもしれません。
こまごまとした出費は意外とばかになりませんね。

  • 医療費
  • 入院基本料
  • 食事代
  • 差額ベッド代
  • その他日用品などの費用

医療費そのものは病状や入院期間によって大きく異なりますが、日用品などの費用はある程度金額の予測がつきます。
自宅にあるものを持ってくると、余分な出費を抑えられますね。

持ってくると便利なもの

  • 歯ブラシ、歯磨き粉
  • バスタオル、フェイスタオル
  • シャンプー、リンス、ボディーソープ
  • 肌着、靴下、パジャマ

他にもコンタクトレンズや、入れ歯を使用している方はケースや洗浄液も持っていくといいでしょう。

差額ベッド代は全額自己負担です

差額ベッド代とは1~4人の個室(特別室)を使用した際にかかる費用です。
保険適用外のため、全額自己負担になります。
1日あたりの平均差額ベッド代は6,155円ですが、個室の設備や規則は病院ごとに異なりますので、入院前に確認しましょう。

病室に空きが無く個室になった場合は?

差額ベッド代は「自ら個室を希望した場合」や「個室への入院同意書にサインをした場合」に発生します。
病室の不足など、病院側の都合で個室を用意された場合は料金を請求されることはありません。
病状により、医師の判断で個室への入院となった場合でも同様です。

ただし病院側の都合であっても、一旦同意書にサインをしてしまうと異を唱えるのは難しくなってしまいます。
同意書には必ず目を通し、不明な点はその場で説明してもらって納得したうえで利用しましょう。

日常に近い生活を求めるなら個室もオススメ

1人部屋は、1日あたりの平均差額ベッド代が7,828円と高額ですが、周りを気にせず過ごすことができます。
病院によってはトイレやシャワー、キッチン、ソファーなどが備わっている個室もあります。
ご家族と周りの目を気にせず面会したい方は、好んで個室を希望されるようです。

また、WI-FI環境の整った部屋では、パソコンの使用もできます。
他の患者さんに気兼ねすることなく、仕事の電話をできるのも助かりますね。

ほかにも「見知らぬ人と同じ空間だと落ち着かない」「他人のいびきが気になる」「自分のいびきで迷惑をかけたくない」といった不安をお持ちの方にも、個室への入院は選択肢のひとつとなります。

国の制度や加入している医療保険を利用しましょう

手術の有無や病状等にもよりますが、入院費用は数十万円から数百万円まで及ぶケースも少なくありません。
そんなときには「高額療養費制度」を利用しましょう。
ひと月に一定額以上の医療費がかかった場合、超えた分を払い戻して自己負担額を軽減してくれる制度です。
自己負担上限額は年齢や所得によって決定されますが、たとえば30万円を支払った場合は21万円ほど戻ってきます。

ただし高額療養費制度は、一度は全額を支払わなくてはならない点、払い戻しまでに3か月ほどかかる点がネックです。
それをさらに解消できるのが「限度額適用認定証」です。

限度額適用認定証は、事前に健康保険窓口に申請して発行してもらいます。
病院での精算時に認定証を提示すれば、高額療養費制度に基づいた自己負担上限額のみの支払いで済みます。
「高額療養費制度」「限度額適用認定証」については、こちらの記事でもくわしく紹介していますのでぜひお読みください。

なお、高額療養費制度が適用されるのは保険適用内の医療費のみです。
先進医療費や差額ベッド代、食事代などは適用外です。

医療保険の契約内容を確認しておきましょう

万一に備えて、民間の医療保険に加入されている方も多いでしょう。
その場合、入院すれば当然給付金を申請できます。
しかし医療保険は「給付対象となる手術」や「1入院につき給付される限度日数」などが定められている場合がほとんどです。
給付の条件に当てはまらず、給付金が支払われなかったというケースも珍しくありません。
「入院したら給付金がもらえると思っていたのに…」ということがないように、契約内容を今一度確認しておきましょう。